• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

tRNA修飾異常による糖尿病性神経障害発症の分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11700
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

榊田 光倫  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 特定研究員 (60974798)

研究分担者 松村 剛  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 准教授 (20398192)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード神経障害 / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

CDKAL1欠損マウスを用いて、糖尿病性神経障害(DN)の分子機構を解明し、我々が開発したtRNALys誤翻訳防止作用薬によるDN改善効果を検証することを目的とする。
1. DNの分子機構の解明:CDKAL1欠損マウスを用いて、DNの分子機構を明らかにする。とくに、DNがCDKAL1機能欠損→神経栄養因子のプロセシング異常→小胞体ストレスの惹起→末梢神経の変性という発症機構で起こるのか検証する。
2. tRNALys誤翻訳防止作用薬によるDN改善効果の検証:我々が開発したtRNALys誤翻訳防止作用薬が、CDKAL1欠損マウスのDNを改善する、あるいは発症を抑制する効果があるか検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi