• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

microRNA-335を標的とした新しい糖尿病・動脈硬化同時治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11709
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関明治国際医療大学

研究代表者

足立 孝臣  明治国際医療大学, 臨床医学講座, 准教授 (20637277)

研究分担者 浅沼 博司  明治国際医療大学, 臨床医学講座, 教授 (20416217)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードmiR-335 / 血管内皮細胞 / 動脈硬化 / 糖尿病
研究開始時の研究の概要

糖尿病は動脈硬化の発症リスクとなることから重要な問題となっている。糖尿病に対する治療は目覚ましい発展を遂げているが、糖尿病と動脈硬化を同時に治療する方法は開発されていない。一方、microRNAは広範な生物学的プロセスに重要な役割を担っているが、糖尿病におけるmicroRNAの関与についての全容は明らかではない。申請者はこれまでの研究業績に基づき、miR-335を負に制御することで動脈硬化と糖尿病を同時に治療しうると考えた。本研究からmicroRNAを標的とした糖尿病と動脈硬化を同時に治療できる新しい核酸医療を開発することが期待できる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi