• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

iPS細胞由来分化副甲状腺細胞による副甲状腺再生医療への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K11710
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分54040:代謝および内分泌学関連
研究機関大阪歯科大学

研究代表者

中塚 隆介  大阪歯科大学, 歯学部, 講師 (90454561)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード副甲状腺 / iPS細胞
研究開始時の研究の概要

副甲状腺機能低下症の根治的治療を実現させ得る多能性幹細胞からの副甲状腺細胞作製技術が研究代表者により開発されている。本研究ではこれまでの研究をさらに進め、分化副甲状腺細胞の移植医療の実現に向けた、分化細胞の実験動物への移植と生理的機能解析を行う。カルシウム代謝を担う副甲状腺では、副甲状腺ホルモン(PTH)の産生が重要な役割である。本研究ではPTH発現を可視化することで、分化細胞生理活性と、移植後における細胞の挙動を明らかにし、分化副甲状腺細胞の移植医療への応用を目指す。さらに本研究は、分化副甲状腺細胞を用いた副甲状腺疾患の病態解明や新規治療法開発に有用な示唆を与えると期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi