• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

間葉系幹細胞シートによるIFALDに対する革新的治療戦略への基盤研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K11754
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

末吉 亮  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (10724172)

研究分担者 山田 進  東京女子医科大学, 医学部, 助教 (20827894)
世川 修  東京女子医科大学, 医学部, 臨床教授 (30255682)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード短腸症候群 / IFALD / 間葉系幹細胞
研究開始時の研究の概要

IFALDモデルでの肝細胞の脂肪変性の開始するタイミングを検討(術後15,18,21日後)。
IFALDモデルの自然寿命を検討(術後28日後・35日後の生存率及び病理組織を検討)。→研究期間(術後何日間生存させるか)を決定する。
ラットIFALDモデルに対する細胞シートの効能を評価する。移植群・非移植群の2群間での比較を行い、細胞シートの予防効果および治療効果を検討する。
評価として、血清によるELISAキットにて炎症性サイトカイン、線維化マーカーの測定を行う。免疫組織染色にて肝臓線維化についても評価する。
さらに、プロテオーム解析を用いて、間葉系幹細胞シートによる治療メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi