• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

LAT1を介した脳転移巣形成機序の解明と新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24K11758
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

原田 成美  東北大学, 大学病院, 助教 (70547413)

研究分担者 石田 孝宣  東北大学, 医学系研究科, 教授 (00292318)
古本 祥三  東北大学, 先端量子ビーム科学研究センター, 教授 (00375198)
鈴木 貴  東北大学, 医学系研究科, 教授 (10261629)
江幡 明子  東北大学, 大学病院, 助教 (90636010)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
キーワードBrain metastasis / Breast cancer / Amino acid metabolism / LAT1
研究開始時の研究の概要

脳転移は癌細胞がBBBを通過し・脳組織へ生着・さらに微小環境に適応し増殖を維持することで成立することから、これらの機序解明こそが新規治療の開発につながるものと考えられる。我々は、これまで乳癌組織において糖代謝に依存しない癌特異的代謝経路が存在し、なかでもLAT1を介したアミノ酸代謝の亢進が癌細胞の生存と薬剤反応特性に寄与することを明らかにしてきた。そこで、脳組織がアミノ酸代謝ナイーブな環境にあることから、脳転移形成においてもLAT1の発現は重要な役割を果たすと考えた。本研究では、アミノ酸代謝に着目した統合的な脳転移形成の機序を解明し、LAT1の新規標的としての可能性について検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi