• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自然免疫系細胞間の共通抑制レセプターによるNK細胞の制御

研究課題

研究課題/領域番号 24K11763
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

江口 寛  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (20379267)

研究分担者 前田 晃  大阪大学, 大学院医学系研究科, 招へい教員 (00319708)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード異種移植 / 自然免疫 / NK細胞
研究開始時の研究の概要

異種移植と同種移植の本質的な違いは自然免疫の関与である。ブタグラフトの存続のためには、つまりNK細胞、マクロファージ等の制御が必要である。

NK細胞の制御に関しては、HLA-class Ib:HLA-G1やHLA-Eによる制御法の有効性が検証されてきた。しかし単独ではNK細胞の制御には不十分である。

自然免疫系細胞間の、抑制性シグナルに関与するレセプターの共通性を調べ、より強力な抑制方法を探索する。自然免疫系の細胞間で抑制性の分子発現は共通している可能性があり、相乗効果について検討する。これらの知見は、自然免疫応答を抑制する新たな遺伝子改変ブタの作成に繋がると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi