• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胚盤胞補完法による臓器再生への応用に向けたナイーブ型脱分化脂肪細胞(DFAT)の樹立

研究課題

研究課題/領域番号 24K11781
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

小田 佳奈子  新潟大学, 脳研究所, 助教 (60708212)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2024年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
キーワード胚盤胞補完法 / 臓器再生 / ナイーブ型多能性幹細胞
研究開始時の研究の概要

iPS細胞などの多能性幹細胞を用いて,失われた臓器を作出する再生医療技術の開発は目覚ましいが,臓器移植を希望する患者に対し提供されるドナー臓器は絶対的に不足をしている。近年,脱分化脂肪細胞(DFAT)は患者本人の脂肪組織から採取することが可能で,間葉系幹細胞様の特徴をもつ細胞として着目されているが,胚盤胞補完法によりDFAT由来臓器の作出を検討した報告はない。そこで本研究は,未分化な着床前胚の状態に近いナイーブ型DFAT樹立のための体外培養条件を検討する。 将来的にはヒトへの利用を視野に,異種の生体内での臓器再生を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi