• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

トリプルネガティブ乳癌におけるがん幹細胞を標的とする新規CAR-T療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11782
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関三重大学

研究代表者

齋藤 佳菜子  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (90447871)

研究分担者 藤原 弘  三重大学, 医学系研究科, 産学官連携講座教授 (20398291)
小塚 祐司  三重大学, 医学部附属病院, 講師 (50378311)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードGD2 / 乳癌 / CAR-T / 癌幹細胞 / 微小環境
研究開始時の研究の概要

進行再発トリプルネガティブ乳癌(TNBC)患者の多くは、殺細胞薬治療に抵抗性を示し、予後不良である。原因として癌幹細胞(CSC)の関与が考えられるが臨床応用には至っていない。ガングリオシドGD2はがん免疫療法の標的抗原として有望であり、CSC成分を有する細胞で高発現との報告がある。我々はGD2陽性TNBCはGD2陰性患者よりも予後不良であることを報告した。しかしなぜGD2陽性TNBCの予後が不良なのか明らかでない。本研究ではGD2陽性TNBCの病理学的、分子学的特徴およびGD2発現とCSCの関係を明らかにし、GD2陽性TNBCを対象としたキメラ型抗原受容体遺伝子導入T細胞療法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi