• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍関連3次リンパ構造が乳癌化学療法の効果に及ぼす影響

研究課題

研究課題/領域番号 24K11803
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55010:外科学一般および小児外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

下田 雅史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30644455)

研究分担者 今村 沙弓  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (20991699)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード乳癌 / 腫瘍免疫 / 腫瘍関連3次リンパ構造 / 化学療法
研究開始時の研究の概要

乳癌を排除しようとする腫瘍免疫において、液性免疫が重要な役割を持つことが明らかになってきた。乳癌における液性免疫の活性化の場として腫瘍関連3次リンパ構造(TA-TLS)が注目されているが、TA-TLSと抗がん剤の効果との間に関連があるかどうかは未だ不明である。本研究により①乳癌のTA-TLSが抗がん剤の効果と相関するかどうかを明らかとし、②相関関係がある場合、抗がん剤治療に影響を及ぼすTA-TLSの特徴を明らかにする。最終的には、乳癌においてTA-TLSが治療効果に及ぼす影響を解明し、新たな免疫療法の創出に結びつけたいと考えている。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi