• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

胃癌腹膜播種の新規治療創出に向けたCAFsにおけるMHCクラスIIの生物学的意義の解析

研究課題

研究課題/領域番号 24K11820
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

木下 淳  金沢大学, 医学系, 准教授 (90584855)

研究分担者 山本 靖彦  金沢大学, 医学系, 教授 (20313637)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
キーワード胃癌 / 腹膜転移 / 抗原提示性癌関連線維芽細胞 / 腹膜中皮細胞
研究開始時の研究の概要

本研究の目的はapCAFsがMHCIIを介しCD4+T細胞応答に及ぼす細胞間メカニズムを遺伝子レベルで解明し、その制御・応用により胃癌腹膜播種に対する免疫療法の感受性を高めることが出来るかを検証することである。具体的にはヒト切除検体を用い、apCAFsの局在と腫瘍内免疫細胞の浸潤状況と臨床病理学的予後因子との相関を検証する。またマウス由来の腹膜中皮細胞(MPMC)を用い、CD4リンパ球を中心にMPMC上のMHC classIIが腫瘍抗原提示によって腫瘍内の細胞性免疫に及ぼす影響をランスクリプトミクス、組織透明化技術を用いて明らかにし、apCAFsが導く腹膜播種の免疫リモデリング機構を解析する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi