• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトiPS細胞由来肝幹細胞様細胞を用いた先天性代謝異常性肝疾患治療デバイスの作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K11836
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関関西医科大学

研究代表者

白水 泰昌  関西医科大学, 医学部, 講師 (20279186)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードヒトiPS細胞 / 肝細胞 / 細胞移植
研究開始時の研究の概要

肝前駆細胞の表現系を示し、かつ自己複製能と増殖能を有するiPSC-derived hepatic stem-like cellsを用いた免疫隔離細胞デバイスを作成し、そのin vitroにおける機能評価を行う。また核黄疸モデルラット(Crigler-Najjar Syndromeの動物モデルであるGunn rat)への移植を通して免疫抑制剤なしで移植細胞が長期間生存機能するか否かを検証するとともに、高ビリルビン血症により引き起こされる中枢神経障害に対する予防効果を証明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi