• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

キラルアミノ酸分析による胆道癌の新規病態解明とバイオマーカーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11845
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関金沢大学

研究代表者

中沼 伸一  金沢大学, 附属病院, 講師 (00640921)

研究分担者 中出 祐介  金沢大学, 附属病院, 副臨床検査技師長 (10749360)
高田 智司  金沢大学, 附属病院, 特任助教 (60594504)
大島 浩子  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (80362515)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード胆道癌 / キラルアミノ酸 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

近年、キラルアミノ酸分析技術により、DおよびL-アミノ酸の網羅的測定が可能となり、アミノ酸の新たな生理活性の解明のみならず、種々の疾患を予測するバイオマーカーが発見されている。本研究では同技術を用い胆道癌のアミノ酸代謝を解析し、新規バイオマーカーを探索する。具体的には胆道癌の手術で得られる検体を使用して、世界で初めて胆道癌のキラルアミノ酸分析を行う。癌組織、血液、尿を用いて胆道癌のアミノ酸代謝に関連するキラルアミノ酸を同定し、低侵襲性で汎用性の高い胆道癌に対するバイオマーカーの開発を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi