• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

人工知能を用いた情報支援内視鏡外科手術における教育システムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11851
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大分大学

研究代表者

青山 佳正  大分大学, 医学部, 病院特任助教 (30967138)

研究分担者 衛藤 剛  大分大学, グローカル感染症研究センター, 教授 (00404369)
徳安 達士  福岡工業大学, 情報工学部, 教授 (50435492)
猪股 雅史  大分大学, 医学部, 教授 (60315330)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードAI(人工知能) / 外科医育成 / 教育システム / 低侵襲手術 / 手術支援システム
研究開始時の研究の概要

人工知能(AI)の研究は様々な分野で著しい発展を遂げている.その中で我々は腹腔鏡下胆嚢摘出術と腹腔鏡下胃切除術で,AIを用いた情報支援内視鏡外科手術システムを開発した.術中合併症回避のための「暗黙知」である解剖学的ランドマークを認識させ,リアルタイムに視覚化することを可能にした.今後システムの臨床応用には,手術の安全性・根治性の追求,次世代外科医への「暗黙知」の伝承,更にはロボット手術との融合等が期待される.本研究では,次世代の情報支援内視鏡外科手術の確立に向けた一歩として,低侵襲手術に適応する外科医を育成するためのAIソフトウェアの開発を目指す.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi