• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

好酸球モニタリングによる上部消化管がん抗腫瘍免疫応答機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11865
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

牧野 知紀  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (80528620)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード好酸球
研究開始時の研究の概要

近年免疫療法が急速に進歩したが上部消化管癌は予後不良であり新規治療開発が急務である。好酸球は自然免疫系の一部として細菌・寄生虫に対し非特異的な作用を示すとされるが、近年抗腫瘍免疫における役割が注目されている。一方で自然リンパ球の存在が近年明らかとなり、2型自然リンパ球(ILC2)はIL5/13を産生し好酸球を活性化させ抗腫瘍免疫作用を示すとされるが、その機序は未知な部分が多い。本研究は腫瘍組織と末梢血の双方からアプローチし腫瘍浸潤好酸球や全身循環好酸球発現の臨床病理学的意義およびILC2を介した抗腫瘍免疫機序を明らかにし、上部消化管癌の新規治療標的の同定、さらに個別化免疫治療への応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi