• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

腫瘍浸潤白血球に高度に濃縮されるCHIPの膵癌微小環境に対する潜在的な影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11869
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

岩本 千佳  九州大学, 医学研究院, 助教 (10752842)

研究分担者 中村 雅史  九州大学, 医学研究院, 教授 (30372741)
進藤 幸治  九州大学, 大学病院, 講師 (00788432)
藤本 崇聡  九州大学, 医学研究院, 助教 (90891193)
新川 智彦  九州大学, 医学研究院, 共同研究員 (40982319)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワード膵癌 / 腫瘍浸潤白血球 / 腫瘍免疫微小環境 / CHIP
研究開始時の研究の概要

CHIPは血液腫瘍や炎症性疾患など幅広い病態と関連付けられており、CHIP変異は検出される遺伝子や細胞により臨床的意義が異なる。固形腫瘍におけるCHIPの発生率は癌腫によって異なることが言われ始めているが、固形腫瘍におけるCHIPの影響うは現在のところ殆ど解明されていない。そこで我々は、膵癌のCHIPを詳細に解明することで、病態形成や腫瘍免疫微小環境に新たな知見をもたらすだけでなく、がん免疫療法の効果増大や持続性の改良を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi