研究課題/領域番号 |
24K11886
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 浜松医科大学 |
研究代表者 |
北嶋 諒 浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (50938389)
|
研究分担者 |
武田 真 浜松医科大学, 医学部, 助教 (50839157)
古橋 暁 浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (50875383)
森田 剛文 浜松医科大学, 医学部附属病院, 特任講師 (60464129)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | CAS / 膵癌 / 神経周囲浸潤 / 癌微小環境 / 細胞間相互作用 |
研究開始時の研究の概要 |
膵癌は早期から浸潤や転移をきたしやすく、現在でも極めて予後不良な疾患で、新規治療法の創出が強く望まれている。膵癌の特徴の一つとして、極めて高頻度に神経周囲浸潤を伴い、予後不良因子の一つでもある。神経周囲浸潤には膵癌細胞-神経細胞ならびに周囲の細胞間での相互作用が関与しており、最近では腫瘍促進的なシュワン細胞の存在が指摘されている。神経周囲浸潤を制御する新たな治療標的を発見することが出来れば、術前治療と組み合わせることによって治癒切除率を改善させることや、薬物療法の感受性を向上させることなどが期待できる。
|