• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NK様活性をもつ細胞療法による大腸癌に対する画期的な周術期治療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11891
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

沖 英次  九州大学, 医学研究院, 准教授 (70380392)

研究分担者 安藤 幸滋  九州大学, 大学病院, 助教 (20608864)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード大腸癌 / ctDNA / 術後補助療法 / 細胞療法
研究開始時の研究の概要

ctDNA陽性で遠隔転移のない症例に対する細胞療法の臨床試験を行う前段階として、その意義を確認する前臨床研究を計画している。まず、ctDNA陽性症例の癌患者血中よりCTCを分離し、免疫系マーカーやケモカインの発現パターンを検討する。次に、癌細胞株と血液に混ぜたがん細胞のスパイク血液を作成し、CTCを分離する。細胞療法の基礎検討として、CTCの分離が細胞製剤で抑制されることを確認する。これらにより、結腸・直腸癌根治切除後のctDNA陽性例症例に対する術後補助療法としての細胞療法の可能性を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi