• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌の新規治療法構築を目的とした悪性度予測microRNAリキッドバイオプシーの開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11895
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関奈良県立医科大学

研究代表者

阪田 武  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70973189)

研究分担者 中村 広太  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (30790802)
安田 里司  奈良県立医科大学, 医学部, 学内講師 (30721576)
松尾 泰子  奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (10812315)
土井 駿介  奈良県立医科大学, 医学部附属病院, 研究員 (70927805)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード肝細胞癌 / 悪性度 / microRNA / リキッドバイオプシー / 手術
研究開始時の研究の概要

肝細胞癌は肝切除による根治の可能性がある一方,一部の症例では再発を来し,特に切除不能な再発(Beyond Milan Criteria再発 / BMC再発)を来す肝細胞癌は悪性度が高く予後が不良である.現在,その悪性度予測(BMC再発予測)は困難である.本研究は,肝細胞癌の悪性度(BMC再発)を精緻に予測する新たなmiRNAリキッドバイオプシーの開発を目的とする.本研究によりBMC再発を精緻に予測するmiRNAリキッドバイオプシーが構築されれば,悪性度に応じた適切な手術選択が実現でき,肝細胞癌患者の予後改善が達成されると確信する.

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi