• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞癌の宿主免疫回避機構の解明に基づく新たな治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11898
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

池上 徹  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80432938)

研究分担者 白井 祥睦  富山大学, 学術研究部医学系, 助教 (10785364)
奥井 紀光  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60648864)
春木 孝一郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60720894)
谷合 智彦  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (60961860)
古川 賢英  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (80624973)
柳垣 充  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (80979435)
安田 淳吾  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教 (90896870)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード癌微小環境 / 癌免疫
研究開始時の研究の概要

免疫チェックポイント阻害剤の発展に伴い、免疫細胞を含む癌免疫微小環境の理解は未だ予後不良な肝細胞癌の予後改善には必須である。本研究目的は統合ゲノム解析の結果をもとに、TP53/MYC遺伝子関連肝癌細胞株を作製し、形成された腫瘍の同種移植モデルを解析することで高悪性度肝癌の癌免疫微小環境および宿主免疫回避機構を明らかにし、革新的治療の開発につなげることである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi