• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大腸癌における免疫チェックポイント阻害薬とFerroptosisの意義解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11911
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55020:消化器外科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

土橋 果実  大阪大学, 医学部附属病院, 医員 (90912006)

研究分担者 浜部 敦史  大阪大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60621034)
植村 守  大阪大学, 大学院医学系研究科, 講師 (10528483)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードFerroptosis / 術前治療抵抗性 / 免疫チェックポイント阻害薬 / 放射線療法
研究開始時の研究の概要

現在、大腸癌は本邦において罹患率1位の癌であるが、早期発見かつ適切な治療を行えば完治が見込める疾患である。大腸癌の薬物治療は目覚ましい進歩を遂げている一方で、治療抵抗性の症例が存在し、その予後は不良である。
近年の研究で、治療抵抗性の癌細胞において『Ferroptosis』というプログラム細胞死が抑制されていることが報告されており、Ferroptosis誘導の分子メカニズムを解明することが、治療抵抗性の癌治療における有望な戦略となり得ると考える。
本研究では、大腸癌における治療抵抗性のメカニズムをFerroptosisで解明し、Ferroptosisを標的とした新規治療戦略を開発することを目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi