研究課題/領域番号 |
24K11931
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
黒田 慎太郎 広島大学, 病院(医), 助教 (30457246)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2028年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
|
キーワード | 肝癌 / 肝切除 / 肝転移 / 肝再生 / 肝腫瘍免疫 |
研究開始時の研究の概要 |
○肝虚血壊死モデルにおける、肝癌生着のメカニズム解析 まず、肝切除後の肝障害を忠実に表現する、30%肝虚血壊死モデルマウスを確立する。本マウスモデルを用い、ルシフェラーゼをトランスフェクションしたhepa1-6肝癌細胞株をマウス脾動脈注射し、肝内多発転移モデル作成後、正常肝をコントロールに脂肪肝で70%肝切除モデルを作成し、周術期残肝の癌の進展比較など一連の実験を行う。 ○障害肝におけるde novo発癌メカニズムの解析 術後の障害肝において、de novo発癌による再発を来すこと、また、そのメカニズムの一因としてHMGB1の関与を証明するため、TMノックアウトマウスにおける自然発癌実験を行う。
|