研究課題/領域番号 |
24K11934
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55020:消化器外科学関連
|
研究機関 | 佐賀大学 |
研究代表者 |
能城 浩和 佐賀大学, 医学部, 教授 (90301340)
|
研究分担者 |
甲斐 敬太 佐賀大学, 医学部附属病院, 准教授 (60516540)
田中 智和 佐賀大学, 医学部附属病院, 助教 (60781903)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
|
キーワード | 食道扁平上皮癌 / HIF-1a / 硫黄呼吸 |
研究開始時の研究の概要 |
研究代表者は低酸素誘導因子(HIF-1α)が消化器癌の悪性度や糖代謝変容のKey factorであることを報告してきた。近年、新たなエネルギー代謝経路として低酸素下ミトコンドリア硫黄呼吸の存在が報告された。また、頭頸部扁平上皮癌で硫化水素合成酵素の増加が報告されおり、類似の性質を有する食道扁平上皮癌でも低酸素下硫黄呼吸が癌の進展や悪性度に関与する可能性を想起した。即ち、HIF-1αと硫黄呼吸の制御により、癌エネルギー代謝を利用した強力な抗癌効果を期待した。食道扁平上皮癌における硫黄呼吸の意義、また合成・代謝関連酵素の制御による抗腫瘍効果を検証し、最終的に食道扁平上皮癌の新規治療確立を目指す。
|