研究課題/領域番号 |
24K11962
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 |
研究代表者 |
石田 治 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 病院 外科, 講師 (20365266)
|
研究分担者 |
堤 浩二 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 外科学, 准教授 (00338071)
武岡 真司 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20222094)
萩沢 康介 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 生理学, 准教授 (50539244)
木下 学 防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, 免疫・微生物学, 教授 (70531391)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 人工血小板 / 血小板機能 / 人工心肺 / 凝固障害 / 心臓手術 |
研究開始時の研究の概要 |
心臓血管外科術後の大量出血は複数の要因が関連し生じるが、最終的な対策は輸血療法に依存する。心臓血管外科手術における輸血製剤使用量は多く、これの低減には血液代替物の実用化が解決策となり得る。研究分担者らが開発した H12-(ADP)-リポソームは、完全合成による血小板代替物である。これまで平成30年度若手研究(18K16407)でウサギ人工心肺モデルでの H12-(ADP)-リポソームの有用性、令和2年度若手研究(20K17734)ではヒト血液を用い H12-(ADP)-リポソームの安全性を確認した。本研究では、臨床検体を用いた治療効果最適化と治療メカニズム詳細を解明する基礎的検討を行う。
|