• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個別化抗血栓療法の確立にむけた補助人工心臓患者における血小板機能変容の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11966
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関東北大学

研究代表者

片平 晋太郎  東北大学, 大学病院, 講師 (80870138)

研究分担者 土方 亘  東京工業大学, 工学院, 准教授 (30618947)
齋木 佳克  東北大学, 医学系研究科, 教授 (50372298)
鈴木 佑輔  東北大学, 医学系研究科, 助教 (70791698)
細山 勝寛  東北大学, 大学病院, 助教 (70837046)
堀内 久徳  東北大学, 加齢医学研究所, 非常勤講師 (90291426)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
キーワード補助人工心臓 / 血小板 / せん断応力 / 出血性合併症 / 血栓性合併症
研究開始時の研究の概要

本研究では、LVAD症例の血小板機能を多面的に評価すること、さらに、我々が開発した任意のせん断応力を負荷することが可能なせん断応力負荷装置で処理した健常人血液の血小板機能と血小板膜糖タンパク受容体に生じる変化について体系的に解析を行う。それらの解析によりLVAD症例の出血および血栓性合併症に対する血小板機能変容の寄与を詳細に解明し、出血性合併症と血栓性合併症の科学的な予防対策の礎を形成することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi