• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

生体内組織工学による結合組織代用血管他家移植に必要な短時間脱細胞処理技術の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K11978
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関京都府立医科大学

研究代表者

権代 竜郎  京都府立医科大学, 医学部附属病院, 専攻医 (00970906)

研究分担者 山南 将志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任助教 (30438204)
夜久 均  京都府立医科大学, その他部局等, 学長 (50295648)
小田 晋一郎  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (50529873)
神田 圭一  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (60295649)
田地川 勉  関西大学, システム理工学部, 准教授 (80351500)
五條 理志  京都府立医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (90316745)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード生体組織工学
研究開始時の研究の概要

心臓血管外科手術における最も理想的な再建材料は自己組織です。しかし自由に使える組織には限りがあるため代替となる生体材料の開発が急務です。我々は以前より患者体内で作成される、自己生体組織から成る代用血管について研究を行ってきました。この自己血管移植片は2014年から臨床応用を開始しました。本研究では既に行っている自家移植に加え、親などの他個体から自己組織の少ない未熟児などへの移植を実現するために、特殊な設備を用いない簡便で短時間の脱細胞処理方法の開発を目指します。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi