• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大動脈解離における血管周囲脂肪組織の炎症制御メカニズム解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K11981
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関久留米大学

研究代表者

大野 聡子  久留米大学, 医学部, 講師 (80569418)

研究分担者 青木 浩樹  久留米大学, 付置研究所, 教授 (60322244)
田山 栄基  久留米大学, 医学部, 教授 (90281542)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 2,470千円 (直接経費: 1,900千円、間接経費: 570千円)
キーワード大動脈解離 / 血管周囲脂肪組織 / 炎症応答
研究開始時の研究の概要

大動脈解離は大動脈の中膜が突然断裂し死に至る、緊急性/重症との高い疾患である。炎症応答が発症や増悪に重要であることが報告されているが、分子的なメカニズムには不明な点が多い。
血管の炎症には血管周囲脂肪組織(PVAT)が関与することがよく知られており、脂肪組織の機能制御に炎症分子STAT3が関わることも報告されている。申請者は最近、ヒト解離組織でPVATに炎症細胞浸潤やSTAT3活性化が起こること見出した。本研究では解離のモデルマウスの脂肪細胞STAT3活性に介入することで、PVATと大動脈組織の相互作用の観点から解離の分子病態を理解することを目的とする。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi