• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

標的組織酸素飽和度を指標とした革新的血行再建術の開発とエビデンスの獲得

研究課題

研究課題/領域番号 24K11988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

海野 直樹  浜松医科大学, 医学部, 特定教授 (20291958)

研究分担者 犬塚 和徳  浜松医科大学, 医学部附属病院, 講師 (00397415)
尾原 秀明  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 准教授 (20276265)
庭山 雅嗣  静岡大学, 電子工学研究所, 教授 (40334958)
佐野 真規  浜松医科大学, 医学部附属病院, 助教 (40733514)
保科 克行  東京大学, 医学部附属病院, 准教授 (90571761)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード包括的高度慢性下肢虚血肢 / 血管内治療 / 組織酸素分圧 / エビデンス
研究開始時の研究の概要

多数箇所病変を有する包括的高度慢性下肢虚血肢(CLTI)患者に対して、中枢側病変から血管内治療を行い、標的とする部位のrSO2値をモニターしながら潰瘍治癒が見込まれる値をカットオフ値として、それを超える値を得た場合には末梢の動脈病変にはそれ以上治療を加えないという血管内治療戦略“標的組織酸素飽和度を指標としたCLTI患者に対する血管内治療(TOE)”の是非を調査するため、多施設無作為化非盲検(標準治療対照)並行群間比較試験 (RCT)を計画し、スタートさせる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi