• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脊髄虚血のバイオマーカーの評価

研究課題

研究課題/領域番号 24K11994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55030:心臓血管外科学関連
研究機関神戸大学

研究代表者

長命 俊也  神戸大学, 医学部附属病院, 助教 (90993882)

研究分担者 山中 勝弘  神戸大学, 医学研究科, 講師 (70729384)
岡田 健次  神戸大学, 医学研究科, 教授 (90284356)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2027年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワード脊髄障害 / 胸部大動脈瘤 / 脳脊髄液 / バイオマーカー
研究開始時の研究の概要

胸部大動脈瘤や胸腹部大動脈瘤の手術後の脊髄障害は、最も重篤な合併症の一つであり,患者の生活や生命に大きな影響を与える。
脊髄障害につながる脊髄虚血を手術中に起こしたかどうかを判断することは重要であるが、現状では脊髄虚血を評価する方法が十分ではない。
近年、脳神経疾患において脳の障害を評価されている物質が報告されている。脳脊髄液中のその物質が、脊髄虚血でも評価が可能かについて評価を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi