研究課題/領域番号 |
24K12003
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55030:心臓血管外科学関連
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
玉井 夢果 近畿大学, 大学病院, 助教 (50992343)
|
研究分担者 |
植木 力 (財)冲中記念成人病研究所, その他部局等, 研究員 (90974311)
坂口 元一 近畿大学, 医学部, 教授 (60603363)
岡本 一真 近畿大学, 医学部, 准教授 (10338064)
小川 達也 近畿大学, 医学部, 准教授 (60411609)
小谷 真介 近畿大学, 医学部, 講師 (50464631)
浅田 聡 近畿大学, 医学部, 講師 (00567646)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | B型大動脈解離 / 胸部大動脈ステントグラフト内挿術 / レジストリーデータ |
研究開始時の研究の概要 |
本邦におけるステントグラフトの全国規模レジストリーデータを用いて亜急性期以降のB型大動脈解離に対するTEVAR後の治療成績を明らかにし、遠隔期大動脈イベントのリスク因子、特に治療介時期と治療成績との関係を明らかとすることを目的とする。 JACSM (日本ステントグラフト実施基準管理委員会)が収集する追跡調査データ並びに手術症例に関する全国のデータベースであるNCD (National Clinical Database)のデータを利用した研究を計画し、リアルワールドの成績を反映したエビデンスの確立を目指す。
|