• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

FDG-PET/CTの標準化に基づく早期肺癌の浸潤性の診断と妥当性に関する前向き観察研究

研究課題

研究課題/領域番号 24K12020
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関順天堂大学

研究代表者

渡邊 敬夫  順天堂大学, 医学部, 助教 (80834449)

研究分担者 鈴木 健司  順天堂大学, 医学部, 教授 (10415523)
高持 一矢  順天堂大学, 医学部, 先任准教授 (30397369)
伊藤 公輝  国立研究開発法人国立がん研究センター, 中央病院, 医長 (40602074)
村上 康二  順天堂大学, 医学部, 教授 (50200267)
大崎 洋充  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (90392349)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2027年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2024年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
キーワード早期肺癌 / PET-CT / 浸潤性
研究開始時の研究の概要

「胸部薄切CT所見に基づく肺野型早期肺癌の診断とその妥当性に関する研究(JCOG0201)」が行われ、充実成分最大径が腫瘍最大径に占める割合(C/T比)が0.5を超える腫瘍は画像学的浸潤癌と定義された。
一方、画像学的浸潤癌の集団の62%が病理学的非浸潤癌であった為『C/T比0.5を超える集団には過剰治療の存在の可能性』が浮上した。
本研究は、病理学的非浸潤癌にかわる新たな概念「病理学的 less invasive cancer」を定義し、PET/CT画像によるSUVを用い、病理学的 less invasive cancerを予測できる新たな画像診断基準を決定すると共に多施設前向き観察研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi