• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肝細胞増殖因子HGFによる移植肺機能不全制御から免疫寛容誘導を目指す大動物実験

研究課題

研究課題/領域番号 24K12036
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55040:呼吸器外科学関連
研究機関鹿児島大学

研究代表者

市成 ゆりか  鹿児島大学, 先端科学研究推進センター, 特任研究員 (50630050)

研究分担者 佐原 寿史  鹿児島大学, 総合科学域共同学系, 准教授 (90452333)
竹内 和博  鹿児島大学, 先端科学研究推進センター, 特任助教 (50648772)
有吉 勇一  鹿児島大学, 先端科学研究推進センター, 学外協力研究者 (10643520)
上村 修司  鹿児島大学, 医歯学域鹿児島大学病院, 准教授 (60448561)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
2025年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2024年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
キーワード移植・再生医療 / 肝細胞増殖因子 / 肺移植 / 移植肺機能不全 / ミニブタ
研究開始時の研究の概要

本研究では、HGF投与による肺IRI抑制と至適投与法の評価(目的1)、MHC不適合脳死肺移植モデルでのHGF投与効果(IRI抑制や生着延長/線維化抑制)や至適投与法の解明(目的2)、HGF投与により誘導された制御性DCの養子免疫療法による免疫寛容誘導性の評価(目的3)の3点を解明し、臨床肺移植の課題克服に直結する大動物を用いた研究を行う。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi