研究課題/領域番号 |
24K12058
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分55050:麻酔科学関連
|
研究機関 | 杏林大学 |
研究代表者 |
吉川 貴紘 杏林大学, 医学部, 助教 (10889166)
|
研究分担者 |
安藤 直朗 杏林大学, 医学部, 助教 (10752199)
岡田 英志 岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
萬 知子 杏林大学, 医学部, 教授 (40210801)
牛山 明 国立保健医療科学院, その他部局等, 部長 (60291118)
鵜澤 康二 杏林大学, 医学部, 講師 (30530703)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
|
キーワード | 敗血症 / グリコカリックス / アスコルビン酸 / 輸液製剤 / 昇圧剤 |
研究開始時の研究の概要 |
血管透過性を制御して生理機能を調節しているGCXは、敗血症の病態で障害されてしまう。本研究は、これまで申請者が確立したGCXの観察法を駆使して、アスコルビン酸・輸液製剤・昇圧剤などの敗血症の治療法が、GCXの障害予防や修復へ影響し保護効果を認めるのかについて解明する。
|