• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

術後認知機能障害へのプテロスチルベンの効果とサーチュイン等を介した作用機序の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12085
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関筑波大学

研究代表者

猪股 伸一  筑波大学, 医学医療系, 准教授 (10282352)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
キーワード術後認知機能障害 / 全身麻酔 / プテロスチルベン / サーチュイン / 遺伝子
研究開始時の研究の概要

高齢げっ歯類に全身麻酔下で開腹手術をし、PTSは濃度を段階的に変化させ、POCDに対する予防作用と治療作用を判定する。行動実験、脳組織などの各種炎症性マーカーとSIRT1、SIRT3などの変化をリアルタイムPCRやウェスタンブロッティングなどで解析、作用機序および予防的投与と発症後の治療効果、安全性について検討する。最終的には創薬に結び付ける。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi