• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CRPSの病態解明および治療法の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K12116
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中川 拓  九州大学, 医学研究院, 助教 (00869050)

研究分担者 前田 愛子  九州大学, 大学病院, 助教 (10567366)
水田 幸恵  九州大学, 医学研究院, 助教 (20906341)
東 みどり子  九州大学, 医学研究院, 准教授 (50315082)
山浦 健  九州大学, 医学研究院, 教授 (70264041)
石橋 忠幸  九州大学, 大学病院, 助教 (90986093)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2027年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2026年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2025年度: 520千円 (直接経費: 400千円、間接経費: 120千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード複合性局所疼痛症候群(CRPS) / HCN4
研究開始時の研究の概要

複合性局所疼痛症候群(CRPS)は組織損傷後の創傷治癒後に痛みが遷延し、神経障害性疼痛など多彩な症状を呈する症候群である。症状が激しく日常生活が著しく阻害されるため、病態解明や新規治療法の開発が望まれている。申請者はHCN4が脊髄後角II〜III層という触覚刺激の情報処理にかかわっている可能性が高いということを発見した。そこで本研究では、HCN4の情報ゲート機構の変化とCRPSの発症に着目し、病態の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi