• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

神経障害性疼痛の発現と維持に関わるケモカイン及びケモカイン受容体の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K12128
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55050:麻酔科学関連
研究機関産業医科大学

研究代表者

原 幸治  産業医科大学, 大学病院, 准教授 (20331001)

研究分担者 原西 保典  産業医科大学, 医学部, 非常勤医師 (90449942)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2024年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
キーワード神経障害性疼痛 / 中枢神経系 / ケモカイン受容体
研究開始時の研究の概要

本研究はラットを用いて神経障害性疼痛モデル(坐骨神経絞扼モデル)を作製し、可能な限り多くのケモカイン受容体に対してこれまでに合成されている受容体阻害薬やケモカインを髄腔内、脳室内、そして上位中枢で疼痛伝達と報酬系を構成している前頭前野、前帯状回、視床、中脳水道周囲灰白質(PAG)、吻側延髄腹内側部(RVM)に投与する。鎮痛作用に関しては、熱・冷・機械痛覚過敏の閾値に影響を与えるか、慢性痛治療で大事な抗不安・抗うつ作用と副作用に関しては、運動機能、記憶・学習能力に影響を与えるかを行動学的手法を用いて調べる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi