• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

敗血症モデルラットにおける筋力低下および認知機能障害に対する神経ステロイドの効果

研究課題

研究課題/領域番号 24K12156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関高知大学

研究代表者

立岩 浩規  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 講師 (90614397)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワードICU-AW / 敗血症関連認知機能障害 / PICS / 神経ステロイド
研究開始時の研究の概要

本研究では敗血症治療後の合併症である集中治療後症候群(PICS)に対して、神経ステロイドの効果を検討する事を目的としている。細胞レベルで神経ステロイドの影響を検討するとともに、敗血症モデルの動物を用いて、神経ステロイドがPICSの根幹である筋力低下および認知機能障害に対して予防効果があるかを検討する。神経ステロイドは鎮静薬としても近年、研究が進められており麻酔領域では臨床研究も行われている。今回、PICSの予防効果が認められれば、集中治療における鎮静薬として広く用いられるようになる可能性があると考えられる。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi