• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ICU入室中患者に対する異なる周波数での全身振動刺激装置を用いた筋力増強効果の検討

研究課題

研究課題/領域番号 24K12162
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関岩手医科大学

研究代表者

西村 行秀  岩手医科大学, 医学部, 教授 (20464117)

研究分担者 西山 一成  岩手医科大学, 医学部, 講師 (50749554)
坪井 宏幸  岩手医科大学, 医学部, 研究員 (50872256)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2026年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワード筋力増強 / 全身振動マシン / 集中治療室
研究開始時の研究の概要

集中治療室で治療中にリハビリテーション治療を併用する患者に対して高周波数および低周波数の全身振動刺激装置を用いた筋力増強訓練をおこない、全身振動刺激装置を用いなかった対照群に振り分ける。この3群間のリハビリテーション治療の安全性、骨格筋量、骨格筋機能、集中治療後遺症の発現頻度などを比較検討する。これらにより、リハビリテーション治療の安全性や集中治療室で管理された重症患者に対する全身振動刺激装置の合理的な教を検討する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi