• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症下におけるリンパ管新生の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 24K12174
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関岐阜大学

研究代表者

吉田 省造  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授 (40339346)

研究分担者 岡田 英志  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (30402176)
富田 弘之  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (50509510)
鈴木 昭夫  岐阜大学, 医学部附属病院, 准教授 (80775148)
手塚 宜行  岐阜大学, 大学院医学系研究科, 特任教授 (90868209)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
キーワードリンパ管新生
研究開始時の研究の概要

リンパ管は血液-組織間の物質交換のために血管から間質へ移行した体液を静脈に戻す役割を果たしており、近年、リンパ管の微小循環における機能が注目されている。
Notchシグナルは神経や血管などの様々な分化過程に関係するシグナル伝達経路である。このエフェクター分子であるRBPJ (Recombination Signal Binding Protein for Immunoglobulin Kappa J Region) は脈管新生に作用していることが知られている。本研究の目的は、Tamoxifen投与によりリンパ管内皮細胞特異的にRBPJがノックアウトされるマウスを用いてリンパ管新生を抑制し、炎症下におけるリンパ管新生の役割について明らかにすることである。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi