• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リアルワールドデータによる重症救急疾患のクオリティ・インディケータの開発と検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K12208
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分55060:救急医学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

田上 隆  日本医科大学, 医学部, 准教授 (40626272)

研究分担者 土谷 飛鳥  東海大学, 医学部, 准教授 (20530017)
瀧口 徹  日本医科大学, 医学部, 助教 (20787593)
大邉 寛幸  東北大学, 大学病院, 助教 (60983400)
田中 知恵  日本医科大学, 医学部, 助教 (90775131)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,170千円 (直接経費: 900千円、間接経費: 270千円)
2025年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2024年度: 260千円 (直接経費: 200千円、間接経費: 60千円)
キーワードクリニカルインディケーター
研究開始時の研究の概要

本課題では、①心停止と重症外傷の診療のためのQI案を作成する。②日常の実臨床の中で得られる医療データであるリアルワールドデータの収集・活用のシステムを開発する。心停止及び重症外傷の学会レジストリ項目に、リアルワールドデータであるDPCデータ及び血液・尿検査値を、医療者の負担なくデータ連結可能なシステムを開発する。③各施設より収集したデータによりQI案の妥当性を検証する。④リアルワールドデータで検証済のQI案及び本データ収集システムの仕様を関連学会に提案する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi