• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

悪性神経膠腫表面抗原を法的とした術中光線免疫療法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 24K12238
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)

研究分担者 鈴木 孝昌  新潟大学, 自然科学系, 教授 (40206496)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワードNIR-PIT / malignant glioma / podoplanin
研究開始時の研究の概要

悪性神経膠腫に対して摘出手術及び放射線化学療法が行われるが、特に化学療法抵抗性の症例は予後不良である。その主な理由としては正常脳に浸潤する腫瘍細胞が手術で残存するからとされる。近年、近赤外線光線免疫療法という腫瘍細胞の表面抗原を標的し腫瘍細胞のみを破壊する抗原特異的免疫療法が注目されている。ポドプラニンは悪性神経膠腫を含む様々な癌細胞に発現する膜貫通型蛋白である。本研究では、悪性神経膠腫に対して腫瘍特異的ポドプラニン抗体を用いたパルス光照射型NIR-PITの実現化を目的とし、最終的にはヒト化抗体を用いた臨床応用を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi