• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

NFATc4を主軸とした壊死周囲微小環境の攪乱に基づく新規膠芽腫治療戦略の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12245
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関山口大学

研究代表者

崔 丹  山口大学, 大学院医学系研究科, 准教授 (40346549)

研究分担者 池田 栄二  山口大学, 大学院医学系研究科, 教授 (30232177)
田中 瑛  山口大学, 大学院医学系研究科, 助教 (60913936)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード膠芽腫治療戦略 / 壊死周囲ニッチ / 低酸素 / 低栄養 / NFATc4
研究開始時の研究の概要

これまで、我々はヒト膠芽腫組織の詳細な解析から腫瘍幹細胞が育まれ潜む微小環境として‘壊死周囲ニッチ’を特定し、‘壊死周囲ニッチ’における腫瘍幹細胞誘導因子の候補としてNFATc4を特定した。本研究では、これまでのヒト膠芽腫組織と平面(2次元)細胞培養系での解析で得た成果を、スフェロイド(3次元)細胞培養系と動物脳への移植系に展開し、‘壊死周囲ニッチ’環境の攪乱に基づく、膠芽腫細胞の遺伝子解析結果に依存しない汎用性の高い治療法確立、そして膠芽腫の根治を目指す。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi