• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自治体住民データと気象データを用いた脳卒中発生予報の作成

研究課題

研究課題/領域番号 24K12266
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関高知大学

研究代表者

福田 仁  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 准教授 (80807917)

研究分担者 上羽 哲也  高知大学, 教育研究部医療学系臨床医学部門, 教授 (00314203)
西村 邦宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70397834)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
2,730千円 (直接経費: 2,100千円、間接経費: 630千円)
2026年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2025年度: 390千円 (直接経費: 300千円、間接経費: 90千円)
2024年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
キーワード脳卒中発生予測
研究開始時の研究の概要

本研究では、自治体の脳卒中発症を高精度に予測するモデルを作成し、その発症予測に有意に貢献する住民特性データ、気象データを明らかにする。本研究にて申請者は、脳卒中発症リスクに関連があると考えられる50項目以上の住民特性データ、気象データを包括的に機械学習に投入して、特定地域の特定日の脳卒中発症を高精度に予測するモデルを提案する。これは、脳卒中が発生してから対応に追われるよりも、発生前に診療態勢を整えておくという先制医療の観点から脳卒中治療の質の改善を目指す全く新しい戦略である。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi