• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Radiogenomicsによる脳血管病変の統合的病態進展機構の解明と予測

研究課題

研究課題/領域番号 24K12276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関国立研究開発法人国立循環器病研究センター

研究代表者

片岡 大治  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 病院, 部長 (40359815)

研究分担者 西村 邦宏  国立研究開発法人国立循環器病研究センター, 研究所, 部長 (70397834)
斎藤 こずえ  奈良県立医科大学, 医学部, 病院教授 (80398429)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード脳動脈瘤 / 頚動脈狭窄症 / 人工知能 / Radiomics
研究開始時の研究の概要

脳動脈瘤・頚動脈狭窄症などの血管障害の多くは無症候で安定した病変であり、その一部のみが進行してくも膜下出血や脳梗塞を発症する。高リスク患者を識別して、発症前に適切な治療を行うことが必要であり、病変進展を予測する手法の開発は喫緊の課題である。本研究では、大規模疾患データベースとAI(人工知能)を用いて、画像データ・臨床情報を統合的に解析するradiomicsに、ゲノム情報・遺伝子発現を加えたradiogenomicsを加えて、脳動脈瘤・頚動脈狭窄症の病態予測をより正確に行う統合的予測システムを構築する。また、その過程でこれまで知られていない病態進展メカニズムを解明する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi