• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ソマトスタチン受容体を標的としたGH産生下垂体腺腫に対する近赤外線免疫療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12283
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関新潟大学

研究代表者

渋間 啓  新潟大学, 医歯学総合病院, 専任助教 (20992283)

研究分担者 棗田 学  新潟大学, 脳研究所, 特任准教授 (00515728)
岡田 正康  新潟大学, 脳研究所, 助教 (00626492)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードSSTR5 / NirPIT
研究開始時の研究の概要

本研究ではSSTR5抗体を用いた成長ホルモン産生下垂体腫瘍への近赤外線免疫療法 (NIR-PIT療法) の可能性の検証を目的とする。ホルモン産生下垂体がん培養細胞におけるSSTR5発現を検証後,それら細胞を皮下移植したマウス腫瘍モデルを作製し,NIR-PIT治療の効果を組織学的生化学的に検証する。さらにヒトへの応用可能性を検討する目的で,成長ホルモン産生下垂体腺腫患者から摘出した余剰腫瘍組織についてSSTR5抗体によるNIR-PIT療法の有効性を検証する。こうして全摘出できない成長ホルモン産生性下垂体腺腫を寛解させる治療の基盤研究の確立が期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi