• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

HDAC阻害薬によるtumor ecosystemの打破と、新規併用療法への応用

研究課題

研究課題/領域番号 24K12285
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

藤井 謙太郎  岡山大学, 医学部, 客員研究員 (40799318)

研究分担者 平野 秀一郎  岡山大学, 大学病院, 医員 (10989718)
大谷 理浩  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (60902989)
石田 穣治  岡山大学, 大学病院, 助教 (90771949)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
キーワードGlioblastoma
研究開始時の研究の概要

膠芽腫幹細胞と分化型膠芽腫細胞、マクロファージ等が相互作用しGBMの増殖や浸潤に関与する「tumor ecosystem」の概念を申請者らは提唱してきた。
公開されている癌細胞の遺伝子発現および薬剤抵抗性のデータを用い、膠芽腫幹細胞と分化型膠芽腫細胞それぞれに感受性が高いと推定される候補薬剤を選出した。その中でHDAC阻害薬であるBelinostatによるEMT抑制効果および腫瘍微小環境改善効果に着目した。本研究では我々が同定したBelinostatによる抗腫瘍効果が、腫瘍微小環境に与える影響を検証する。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi