• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

難治性脳腫瘍血管を標的としたペプチドワクチン療法の新規治療効果予測因子の検証

研究課題

研究課題/領域番号 24K12292
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56010:脳神経外科学関連
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

植田 良  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (30317143)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 1,820千円 (直接経費: 1,400千円、間接経費: 420千円)
キーワード難治性脳腫瘍 / 腫瘍抗原ペプチドワクチン / 脳腫瘍血管新生 / バイオマーカー / 免疫療法
研究開始時の研究の概要

本研究では、難治性脳腫瘍に対するペプチドワクチン療法臨床試験被験者の様々な検体を用いて個々の患者における正・負の免疫動態を総合的に評価し、①同ペプチドワクチン療法の効果が期待できる症例の選出方法開発(免疫療法の有効性を予測するための免疫バイオマーカー探索)、②免疫バイオマーカーにより同免疫療法と抗がん剤との組み合わせなどの免疫制御法の改良技術を評価する。本研究成果は、本治療に対する治療反応性予測を可能にし、治療成績向上につながる可能性がある。また、脳腫瘍免疫および脳腫瘍血管新生・浸潤性における新たな機構の解明につながり、治療困難な脳腫瘍の治療成績の改善に貢献することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi