研究課題/領域番号 |
24K12294
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
山畑 勇人 東京女子医科大学, 医学部, 後期臨床研修医 (40993283)
|
研究分担者 |
本間 順 東京女子医科大学, 医学部, 助教 (50507366)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
|
キーワード | 神経再生 / 細胞シート / 間葉系幹細胞 / 脳血管障害 / 脳卒中 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究においては、急性期脳梗塞モデルラットを用いて、脳梗塞巣に対する「免疫隔離膜被包化間葉系幹細胞シート(Packed-ASC)」移植の治療効果を明らかにする。コントロール群・細胞シート移植群・Packed-ASC移植群を比較し、Packed-ASC群の治療効果の優位性と長期的な差異について評価を行う。移植細胞は他家ラット鼠径部脂肪組織から生成した間葉系幹細胞を用い、細胞シートの作製には温度応答性培養皿を用いる。観察期間は移植後90日間までとし、運動機能と認知機能等の評価を行う。組織学的に脳梗塞領域の測定、血管新生の評価、神経再生の有無等を各群で定量比較し、機能障害の改善メカニズムを解析する。
|