研究課題/領域番号 |
24K12298
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分56010:脳神経外科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人田附興風会 |
研究代表者 |
戸田 弘紀 公益財団法人田附興風会, 医学研究所 神経・感覚運動器研究部, 部長 (80414118)
|
研究分担者 |
澤田 眞寛 京都大学, 医学研究科, 特定病院助教 (40818457)
|
研究期間 (年度) |
2024-04-01 – 2027-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2024年度)
|
配分額 *注記 |
4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 650千円 (直接経費: 500千円、間接経費: 150千円)
2025年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
|
キーワード | パーキンソン病 / 本態性振戦 |
研究開始時の研究の概要 |
パーキンソン病や本態性振戦は加齢とともに発症率が上昇し、手足のふるえで困る患者の数は年々増加している。またこのような手足のふるえを薬だけで抑えることは難しく、最近は集束超音波治療という切開しない手術が現れ外科治療の重要性が高まっている。 安全で治療効果の高い手術を可能にするためには、ふるえの原因となる脳の運動制御回路の異常を正確に明らかにすることが重要である。そのため、本研究では、脳の運動制御回路の解明と安全な治療法の発展を目指して、実際の治療例のデータから、ふるえに関係する小脳・視床・大脳皮質からなる運動制御回路の機能解剖の解明に取り組む。
|