• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

S-ニトロソグルタチオン還元酵素のエピゲノム修飾作用による脆弱性骨折の新規治療戦略

研究課題

研究課題/領域番号 24K12319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関日本医科大学

研究代表者

成尾 宗浩  日本医科大学, 大学院医学研究科, 研究生 (00772310)

研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 780千円 (直接経費: 600千円、間接経費: 180千円)
2025年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2024年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
キーワードGSNOR / NGS / エピジェネティクス
研究開始時の研究の概要

硬組織の恒常性維持を担うSIBLINGs遺伝子座のエピゲノム環境変化は、下流に存在するオステオポンチン(OPN)の発現頻度変化を通じて骨形成を変容し得る。一方で、OPNを必須とするT細胞成熟は、その亜型であるNatural killer T(NKT)細胞が担うIL-4産生量の変化を通じて骨吸収に関与し得る。S-ニトロソグルタチオン還元酵素(GSNOR)は、メチル基転移反応に必須の内因性ホルムアルデヒド代謝に関与するものの、SIBLINGsのエピゲノム環境への作用は不明である。本研究は、GSNOR、OPN、NKT細胞の連関をエピジェネティクスの観点から考察し、通説にはない新規骨代謝経路を探る。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi