• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

骨肉腫透過ペプチドによる新しい骨肉腫細胞機能の解明と創薬開発

研究課題

研究課題/領域番号 24K12320
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分56020:整形外科学関連
研究機関新潟医療福祉大学

研究代表者

齋藤 憲  新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 教授 (70426584)

研究分担者 近藤 英作  関西医科大学, 附属光免疫医学研究所, 教授 (30252951)
研究期間 (年度) 2024-04-01 – 2027-03-31
研究課題ステータス 交付 (2024年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2025年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2024年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
キーワード癌浸潤転移 / ペプチド / 骨肉腫
研究開始時の研究の概要

近年の化学療法および外科的治療の進歩により、骨肉腫の治療成績は、大きく向上しました。しかしながら、薬剤抵抗性、遠隔転移および体幹部に生じる切除不能例などの骨肉腫の治療成績は概して不良であり、とくに発症の多い若年層患者のQOL 悪化に繋がる問題が生じます。私たちは、これまでの研究成果から『骨肉腫選択的透過ペプチド(OSCPP)』および『がん浸潤・転移抑制ペプチド(beta1ペプチド)』を見出しました。この2つのペプチド機能を融合したペプチド, OSCPP-beta1は、骨肉腫の課題を克服する可能性を持つ革新的Dual Functionペプチドであると考えられます。

URL: 

公開日: 2024-04-05   更新日: 2024-06-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi